今シーズンのインフルエンザワクチンについて(9/11)

予約受付を開始いたします。当クリニックは定期予防接種、一般診療に力を入れているため「当院かかりつけ

の方」を優先させていただきます。

予約がワクチンの予定数に達しましたら、受付を中止させていただきます。ご了承ください。





5月8日(月)からの新型コロナ5類移行に伴う受付・診療体制の一部変更のお知らせ

☆5月8日(月)からの新型コロナ「5類」移行に伴う受付・診療体制の一部変更のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の位置づけが「5類」に移行されることに伴い、5月8日(月)から受付時間・診療体制を一部変更いたします。

*以下の点にご留意ください*

 

1)   午後4時〜4時30分の「かぜ症状のない方」の窓口受付は廃止とします。

2)   インターネットでの受付(アイチケット受付)を、従来どおりの午前9〜12時、午後3時30分〜5時45分に戻します。


3)アイチケット受付は、想定受診者数を超える際は早めに終了いたします。終了後に受診を希望される方は、症状等を考慮して窓口受付をご利用ください。

 

4)感染症については、新型コロナ流行前と同じように可能な限り配慮しながら診察させていただきます。

 

*詳細はホームページをご覧いただき、不明な点はお電話でご確認ください。

「子どもの健康と幸せを実現する小児医療」のため、ご協力をよろしくお願いいたします。

医療法人髙杉会 高杉こどもクリニック 院長 髙杉 尚志


新型コロナの5類移行後の対応について、注目!

「新型コロナの5類移行後の対応について、注目!」

GW連休明けの5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症が、感染症法の2類相当(新型インフルエンザ等感染症)から5類に移行します。これに伴って、地域社会でも色々なことが変わってきて、いよいよ本格的な「Withコロナの時代」の幕開けと考えています。

子ども達にとっても、大人にとっても、リアルな体験を取り戻し、新しい世の中をつくっていく絶好のチャンス到来です!!

高杉こどもクリニックの、新型コロナの5類移行後の対応について記載します。

〇基本的な考え方

季節性インフルエンザと同様の扱いとします。

すなわち、クリニックでは、標準感染予防策(スタンダード・プリコーション)の徹底

〇新型コロナウイルス感染症と診断した場合(疑い含む)の方針

オミクロン株、オミクロン株同等の病原性を持つの変異株であれば、基礎疾患のない児どもや若年者については、重症化のリスクは低く、一般的な対症療法で軽快・治癒するのを見守ります。

基礎疾患のある児や高齢者では、重症化する可能性があるので、まず感染予防に力を入れ、感染した場合は、重症化の変化を早期発見し治療に繋げます。

〇推奨する療養期間

「発症後5日間は他人に感染させるリスクが高い(発症日の0日目とする)」ので、厚生労働省の発表どおり、

①発症日の0日目として5日目までは外出を控える

②5日目に症状がある場合は、症状が軽快して24時間程度が経過するまでは外出を控える

③10日間が経過するまでは、感染の可能性があり、まわりの方にうつさない配慮をする

〇クリニックの診療体制

☆5月8日(月)からの新型コロナ「5類」移行に伴う受付・診療体制の一部変更のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の位置づけが「5類」に移行されることに伴い、5月8日(月)から受付時間・診療体制を一部変更いたします。

*以下の点にご留意ください*

1)   午後4時〜4時30分の「かぜ症状のない方」の窓口受付は廃止とします。

2)   インターネットでの受付(アイチケット受付)を、従来どおりの午前9〜12時、午後3時30分〜5時45分に戻します。

3)アイチケット受付は、想定受診者数を超える際は早めに終了いたします。終了後に受診を希望される方は、症状等を考慮して窓口受付をご利用ください。

4)感染症については、新型コロナ流行前と同じように可能な限り配慮しながら診察させていただきます。

*詳細はホームページをご覧いただき、不明な点はお電話でご確認ください。

「子どもの健康と幸せを実現する小児医療」のため、ご協力をよろしくお願いいたします。

医療法人髙杉会 高杉こどもクリニック 院長 髙杉 尚志


訪問診療事務スタッフを募集しています!

事務スタッフ(主に訪問診療担当) 募集中

訪問診療を担当している菊本(小児科医)です。

『どんな疾患や障がいがあっても、みんなが楽しく幸せに過ごせるようサポートしたい!』
という想いで小児の訪問診療を行っています。

ぜひ一緒に そんな訪問診療を作っていきましょう!

注)詳細は、ハローワークの求人票をご覧下さい。

事務スタッフ(事務長候補常勤)募集中

*************スタッフ募集*************
★事務長候補事務スタッフを募集しています(常勤)。

★経験者歓迎!

★こどもに関わることが大好きな人、気軽に連絡をください。

注)詳細はハローワークの求人票をご確認ください。


*************スタッフ募集*************

高杉こどもクリニック機能強化加算掲示

高杉こどもクリニック機能強化加算掲示をご覧下さい。


小児家族外来のお知らせ(HPの「診療のご案内」をご覧下さい)

当クリニックの訪問診療と医療的ケア児について

・当クリニックでは、医療的ケアを受けている方の自宅へ訪問診療に伺い、日常生活がより良く過ごせるように一緒に考えサポートいたします。

ワクチンデビューでご両親に伝えたいワクチンこと1:ロタウイルスワクチン接種について

ワクチンデビューでご両親に伝えたいワクチンこと1:ロタウイルスワクチン接種について

2020年10月からロタウイルスワクチンが定期接種になっています。

現在、ロタウイルスワクチンには、異なる会社から供給されている2種類が存在します。

われわれは、お子さまがワクチン接種スタートするタイミングで、ワクチンについて学び、考えていただく良い機会ととらえて、この2種類のワクチンについて知っていただき、ご両親に選択していただくこととしています。

以下に簡単な比較表を作りましたので、参考にしていただけると幸いです。

http://localhost/soy/soycms/index.php/Entry/List/7ロタウイルスワクチンの選択ポイント

ワクチン接種後の注意 NEW!

ワクチン接種後の注意

◇急な副反応が起こることがあるので、接種後15分間は院内で様子観察、接種後30分間はすぐに連絡をとれるようにしてください。

◇当日は激しい運動はさけて、注射部位は清潔にしてください。

◇当日は入浴しても差し支えありません。

◇翌日にかけて発熱がみられることがよくあります。

◇注射後2〜3日間は、注射部位が腫れることがあります。

◇生ワクチンは、接種後10日前後〜4週間は副反応が起こる可能性があります。

  発熱、発疹(麻しん風しんワクチン、水痘ワクチン)

  耳下腺腫脹(おたふくかぜワクチン)

  その他、ごく稀に血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎などが起こることがあります。

◇その他のワクチンを受ける場合は、生ワクチン同士は4週間あける必要があります。

◇その他、何かご心配なことがありましたら、ご相談下さい。


広報そうじゃ4月号別冊「みんなの健康カレンダー(保存版)」

2021年3月24日(水) 「広報そうじゃ」
総社市の市報「広報そうじゃ」4月号が届きました!
総社市の世帯には順次届くと思います。
この中に4月号別冊「みんなの健康カレンダー(保存版)」が挟まっています。
これが優れものです。
総社市内にお住まいの親子に必要な予防接種や健診のことはもちろん、種々の子育て行政サポートの情報が満載です。ぜひご一読ください。
ちなみに、今月号の裏表紙「総社市感染症専門家会議」の紹介、7ページの「健康アドバイス」に高杉院長が登場していますので是非みてみてください。

訪問診療部の基本方針をHPにアップしました!

高杉こどもクリニックの理念

「子どもの健康と幸せを実現する小児医療」

New!★訪問診療部 基本方針

・子ども達と家族に寄り添った、笑顔の訪問診療を提供します。

・要望を丁寧に聴き、一緒に考え、実現する訪問診療を提供します。

・さまざまな疾患や障がいに対応し、子ども達と家族が楽しく幸せに過ごせるようサポートします。


New! 日本脳炎ワクチンについてのお知らせ

★日本脳炎ワクチンについてのお知らせ

製造元(阪大微研)・販売元(武田薬品)の出荷調整のためワクチンの入荷が減少することになりました。

このため、3歳以上の第1期(1回目、2回目接種)の方の接種を優先させていただきます。

1期追加、第2期については、定期予防接種の期日ギリギリの方はスタッフにご相談ください。

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

                                                                      高杉こどもクリニック院長 髙杉尚志


新型コロナウイルス感染を疑う方の受診方法

★お知らせ★

11月からの新型コロナウイルス感染を疑う方の受診方法

  • ・新型コロナウイルス患者と接触が疑われる方
  • ・2週間以内に県外へ外出歴のある方
  • ・37.5℃以上の発熱のある方

上記のいずれかに該当する方はお子さんに限らず、ご家族の方も来院前にお電話でお知らせ下さい。ご協力よろしくお願いいたします。

医療法人髙杉会 高杉こどもクリニック 
   院長 髙杉 尚志

Line、Facebook、Twitter、Instagram〜お友達登録お願いします!〜

Line、Facebook、Twitter、Instagram〜お友達登録お願いします!〜

各公式アカウントでお友達申請をしていただきますと、不定期ですが、クリニックの情報をお届け致します。

「高杉こどもクリニック」で検索よろしくお願いいたします。

↓↓LINE公式アカウントのお友達登録はこちらから

https://lin.ee/2urGLAxQI

幼児の眼科健診(弱視スクリーニング)お勧めです。

幼児の眼科健診(弱視スクリーニング)について

 ★ スポット・ビジョン・スクリーナー(ウェルチ・アレン社:写真)を用いた幼児の眼科健診をはじめました。

  検査費用:1,000円(自費)

 

★ スポット・ビジョン・スクリーナーは、近視、遠視、乱視等の屈折異常や、屈折の左右差、瞳孔不同、斜視等を簡易にスクリーニングできる新しい機械です。検査は比較的簡単に短時間で可能ですので、小さなお子さんでも検査可能です。

 

★ 一般に3歳児健診での弱視検査は質問紙で行われていますが、これだけでは見逃しもあると言われています。家族が子どもの視力の異常に気付くことは難しく、就学時や小学校入学後に弱視が分かっても、視機能の発達に余力がなく、良い結果が望めません。そこで、このスポット・ビジョン・スクリーナーを用いて、就学前までに、できれば3歳頃に弱視を発見したいと思っています。

おたふくかぜ予防接種費用助成

総社市では、平成25年4月1日から、任意接種に該当しているおたふくかぜの予防接種費用一部助成おこなっています。

♡費用助成期間:平成27年3月31日まで

♡今年度の対象者:総社市に住民登録されている方のうち、満1歳児~小学6年生までの児童

♡助成回数と助成額

1人につき、それぞれ1回限り助成します

おたふくかぜ・・・・・・・・・3,000円

*おたふくかぜのワクチンは、病気を予防する目的、病気になった時の症状の軽減と合併症予防目的に有用です。

接種の予約やご相談は当院にお問い合わせ下さい。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目