これはいい! 秀逸アプリ日本小児科医会の「育ナビ」
2025.03.19
2025.03.19
2025.03.07
遅ればせながらではありますが、
マイナンバーカードの保険証利用を行ってみてください!
ご存じのように昨年12月から新たな保険証の発行は停止され、マイナンバーカードの保険証利用が加速しています。
そこで、
★お子さん毎にマイナンバーカードをお持ちいただき、受付のマイナンバーカード読取り機をご利用ください。
この際に、顔認証か暗証番号入力が必要です。
・顔認証:子どもでも割とうまく認証してくれます!
・暗証番号:お子さんの暗証番号はご両親の管理となっていますのでお忘れないように!
*マイナンバーカードの保険証利用率が上がらなければ、われわれ医療機関は、「医療DX推進体制整備加算」が算定できず、クリニック経営にマイナスとなります。
どうかご協力よろしくお願い申し上げます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40391.html
2024.08.14
2023年12月14日(木)
「門前薬局のおかやま薬局薬学生プロジェクトの動画完成!」
先月11月9日(木)に薬学生との対談をプロに撮影してもらって、3本の動画にまとめて貰いました。
夏頃におかやま薬局のK氏から「小児医療に興味をもつ薬学生がいて、対談とかZoom配信するのはどうか?」と話をもらって、「それは嬉しい!!」
でも、「小児医療の真実を知って欲しい」「中身をしっかり理解して、さらにその先の事を話したい」
そんな気持ちから、クリニックや診療を見学してもらって、しっかり方向性を話をしたからこそ、
素晴らしい動画が出来たと思います。
薬学生との対談ですが、すべての小児医療に関係する人に観て欲しいと思う秀逸な動画が出来ました!
おかやま薬局ダイジェスト
https://youtu.be/936WKYa2goU
1本目 患者さんとの関わり方
https://www.youtube.com/watch?v=nl24YpUl5VQ
2本目 医師と薬剤師のコミュニケーション
https://www.youtube.com/watch?v=BNXJ5LH17nw
3本目 理想の薬剤師像
https://www.youtube.com/watch?v=o7A55LIhddM
URLを選択して右クリックで開くで再生されます。
このプロジェクトに関わらせていただけたこと、話す機会をいただいたこと、
おかやま薬局の皆さん、薬学生のみなさんに深く感謝申し上げます。
2024.05.31
■発熱患者さんへの対応について(外来感染対策向上加算)
■医療情報の取扱について(医療情報取得加算)
■一般名処方について(一般名処方加算)
■情報通信器機を用いた診療について
■機能強化加算
■「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について(明細書発行体制等加算)
■長期処方について
■医療DX推進体制整備加算
■在宅医療DX情報活用加算
■生活習慣病管理料(Ⅰ)(Ⅱ)
2021.12.24
2021.11.11
2021.04.14
ワクチン接種後の注意
◇急な副反応が起こることがあるので、接種後15分間は院内で様子観察、接種後30分間はすぐに連絡をとれるようにしてください。
◇当日は激しい運動はさけて、注射部位は清潔にしてください。
◇当日は入浴しても差し支えありません。
◇翌日にかけて発熱がみられることがよくあります。
◇注射後2〜3日間は、注射部位が腫れることがあります。
◇生ワクチンは、接種後10日前後〜4週間は副反応が起こる可能性があります。
発熱、発疹(麻しん風しんワクチン、水痘ワクチン)
耳下腺腫脹(おたふくかぜワクチン)
その他、ごく稀に血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎などが起こることがあります。
◇その他のワクチンを受ける場合は、生ワクチン同士は4週間あける必要があります。
◇その他、何かご心配なことがありましたら、ご相談下さい。
2021.02.12
高杉こどもクリニックの理念
「子どもの健康と幸せを実現する小児医療」
New!★訪問診療部 基本方針
・子ども達と家族に寄り添った、笑顔の訪問診療を提供します。
・要望を丁寧に聴き、一緒に考え、実現する訪問診療を提供します。
・さまざまな疾患や障がいに対応し、子ども達と家族が楽しく幸せに過ごせるようサポートします。
2020.10.31
11月からの新型コロナウイルス感染を疑う方の受診方法
上記のいずれかに該当する方はお子さんに限らず、ご家族の方も来院前にお電話でお知らせ下さい。ご協力よろしくお願いいたします。
医療法人髙杉会 高杉こどもクリニック
院長 髙杉 尚志
2020.10.29
Line、Facebook、Twitter、Instagram〜お友達登録お願いします!〜
各公式アカウントでお友達申請をしていただきますと、不定期ですが、クリニックの情報をお届け致します。
「高杉こどもクリニック」で検索よろしくお願いいたします。
↓↓LINE公式アカウントのお友達登録はこちらから
2017.06.09
幼児の眼科健診(弱視スクリーニング)について
★ スポット・ビジョン・スクリーナー(ウェルチ・アレン社:写真)を用いた幼児の眼科健診をはじめました。
検査費用:1,000円(自費)
★ スポット・ビジョン・スクリーナーは、近視、遠視、乱視等の屈折異常や、屈折の左右差、瞳孔不同、斜視等を簡易にスクリーニングできる新しい機械です。検査は比較的簡単に短時間で可能ですので、小さなお子さんでも検査可能です。
★ 一般に3歳児健診での弱視検査は質問紙で行われていますが、これだけでは見逃しもあると言われています。家族が子どもの視力の異常に気付くことは難しく、就学時や小学校入学後に弱視が分かっても、視機能の発達に余力がなく、良い結果が望めません。そこで、このスポット・ビジョン・スクリーナーを用いて、就学前までに、できれば3歳頃に弱視を発見したいと思っています。
2015.02.13
総社市では、平成25年4月1日から、任意接種に該当しているおたふくかぜの予防接種費用一部助成おこなっています。
♡費用助成期間:平成27年3月31日まで
♡今年度の対象者:総社市に住民登録されている方のうち、満1歳児~小学6年生までの児童
♡助成回数と助成額
1人につき、それぞれ1回限り助成します
おたふくかぜ・・・・・・・・・3,000円
*おたふくかぜのワクチンは、病気を予防する目的、病気になった時の症状の軽減と合併症予防目的に有用です。
接種の予約やご相談は当院にお問い合わせ下さい。